2019.02.27 03:55はじまりだったかもしれないLEDSPECIAL OPTIONS 裏話(2)2年ほど前に試作と量産テストをした、赤高輝度点滅LEDです。R/C向けですが、F1なんかでよくあるテールランプなんかの再現に使えるのではと。市販品にはない特性として、【受信機電源程度~3セルLiPoまでのバッ直(バッテリーから分岐して直接...
2019.02.21 14:19楽しい工作バギー工作基本セットをラジコンにして遊ぶ気がついたらリニューアルしてて、基本構造は同じだけど、現在もっとも容易にR/Cカーに改造できる楽しい工作基本セットの1つだという認識にあります。加えて昔(いつだよw)のようにミニサーボが高いとか、アンプが全然小さくないとか、電池どうすんだよってことも全く問題ないので、むしろ、適切...
2019.02.21 12:45SPECIAL OPTIONS 通販サイト製品追加https://hatenalabo.booth.pm/手持ち資材で追加可能な製品を追加しました。(なお、頒布販売可能数は調整中で在庫確認後順次登録します。)各製品の説明もこちらをメインに書き込みますので、詳細仕様や、使い方、特徴などはこちらをご参照ください。
2019.02.16 11:48続・俺のグリス開発状況そのまま使うのもアリかなと思いつつ、塗りやすくはがれにくい、扱いやすい特性にしつつ、低フリクションコートを効果的に形成する粘度というかちょう度特性にするのは結構たいへんでして。おかゆになったり、紙粘土になったりしましたけど、ついに、調整のめどがたってきたみたいですね( ・`ω・´...
2019.02.16 10:49グリス在庫ございますヽ(´ー`)ノSP-10 あのグリス(3g)SP-11 例のグリス(3g)使いやすい、音が静かになる、よく滑る、飛び散りにくくて効果長持ちと じわじわミニ四駆・RC界隈双方から ご好評頂いております。( ・`ω・´)
2019.02.12 17:062.4GHz用のバンドリボン昔洒落で作ったやつですが、やっぱりこういうのこそ わが SPECIAL OPTIONS がやるべきではないか( ・`ω・´)と思ったりするので、ちょっと製造してくれそうなところを探したり、効率的な製造方法を検討しますかね。
2019.02.10 13:53試作・SANWA M17 サーボ・プログラミングケーブルはかせはサンワのM17とハイテックLYNX4Sなどを主に使っています。たまにはスティックプロポでも遊んでます。M17は昨年末、待望のプログラミング対応サーボ(PGSサーボ)のプログラム機能が追加されました。M17のコネクタに直結してもいいんですが、サーボはRCに積んでしまうと、サ...
2019.02.09 09:17俺のグリス?サンプル白いのがそうです。けんきう用に先行して少し分けてもらいました。なんでも100gでン万円するらしく、どんなところに使うんだよ( ・`ω・´)感がすごかったんですが。高度真空とか、化学物質が掛かったり、あるいはその雰囲気中(気体が充満している)ような極限環境用だそうで、そんな環境下で...